2020/09/17
パピー用から成犬用フードにいつ切り替えるべき?

パピー用から成犬用のフードに切り替えるタイミングを判別するのって難しいですよね。
フードの種類が色々ある中で、いつ・どのタイミングで何に切り替えればいいのでしょうか?
今回のビルジャックブログでは愛犬のフードを切り替えるタイミングについてまとめましたので、是非参考にしてみてください!
まず、パピー用と成犬用のフードでは何が違うのでしょうか。
パピー用の食事には育ち盛りのワンちゃんに必要な栄養素がたっぷり含まれています。成長期でエネルギーたくさんのワンちゃんにはタンパク質がたくさん必要なので、成犬用に比べるとタンパク質の割合が少し多めに作られています。一方、成犬用のフードは成長期を卒業した愛犬の健康を長期的に維持するための栄養バランスを意識してつくられています。では、一体どのタイミングでパピー用から成犬用のフードに切り替えるべきなのでしょうか?
パピー用から成犬用への切り替え時は?
ワンちゃんの大きさ・犬種・代謝率などにもよりますが、ビルジャックではワンちゃんの大きさごとに下記の切り替え時期をおすすめしています。
- 小型犬 (~9kg) :他の犬種に比べて成長が早いため、9ヶ月〜1歳に切り替え
- 中型犬 (9kg – 22kg) :1歳ごろ
- 大型犬 (22kg~) :1歳〜2歳の間
大型犬の1歳〜2歳と言っても一年の差は大きいですよね。この時期にワンちゃんが食事を飛ばすようになったり、食べ残しが目立つようであれば切り替えどきのシグナルかもしれません。また、余計な体重をつけてしまったり、成長期が過ぎてワンちゃんの大きさがしばらく変わってない場合も適切な替え時かもしれません。人間と同じようにワンちゃんも犬それぞれなので、愛犬の出すシグナルに気をつけてあげてくださいね。
ワンちゃんにあったフードを探そう
ビルジャックでは大型犬用・小型犬用・成犬用などあなたの愛犬に合ったフードを取り揃えています。
こちらでワンちゃんにベストのフードを探してみましょう。
ずっと可愛いパピーのままでいてほしい気持ちはわかりますが、きちんとタイミングを見計らってフードを替えてあげるのは大切なこと!ワンちゃんのライフステージに合わせて必要な栄養を摂取することで、健康的に日々を過ごすことができます。今回まとめたポイントを参考に、可愛い愛犬にベストのフードを与えてください!